職場(派遣先)における熱中症対策について
2025年6月1日より、労働安全衛生規則が改正され、職場(派遣先)における熱中症対策が強化されます。
◆対象となる作業
「WBGT値28度以上、または気温31度以上の環境下で、連続1時間以上、または1日4時間を超えて実施」が見込まれる作業
WBGTとは、気温・湿度・輻射熱・気流などを総合的に評価した暑さ指数です。 詳しくは下記のリンクをご覧ください。
https://www.wbgt.env.go.jp/wbgt_data.php
対象の派遣先でご就業いただいているスタッフの皆さまは、派遣先より下記の内容が周知されます。
① 報告先や緊急搬送先の連絡網
② 熱中症の重篤化を防ぐための応急処置の手順
そこで、派遣スタッフの皆さまへ以下のご協力をお願いいたします。
1.熱中症のおそれがある作業者を見つけた場合、速やかに報告先の担当者に連絡してください。熱中症が疑われる
《症状の例》ふらつき、失神、痙攣、ぼーっとしている、 生あくび、大量の発汗、返事がおかしい等、普段と様子が異なる場合
2.重篤化を防ぐための措置(応急処置)を実施派遣先の手順に従い、担当者の指示を受けて迅速な対応をお願いします。
3.自分自身が熱中症かな?と思った時は決して無理をせず、すぐに周りの方や報告先の担当者に申し出てください。 早期発見や迅速な応急処置は、自身や同じ職場で働く人たちを熱中症の重篤化から守るために非常に大切な対応です。
皆さまのご理解とご協力を何卒よろしくお願い申し上げます。
0コメント